「ググる」は、今でも代表的な調べ方だ。
しかし、「bing チャット」が登場した今、こちらを使った方が便利なように思う。
もし、まだ bing チャットを利用したことがないという人がいたら、今すぐに使ってみてほしい。
「ググる」との違い
「ググる」は、調べたいことを、単語をスペース区切りで入力し、検索する。
たとえばこんな具合だ。
マイナンバーカード 申請方法
そうすると、検索文字列に引っかかった Web サイトの一覧が表示される。
そこから更に、自分で Web サイトのタイトルなどを確認し、そのサイトへ訪問、内容を読む。
一方、bing チャットではこうだ。
マイナンバーカードの申請方法を教えて
bing に自然な言葉で話しかけるように、文章を入力する。
そうすると、以下のような回答が返ってくる。
マイナンバーカードの申請方法にはいくつかあります。 個人番号通知書および通知カードに同封されている交付申請書等を使用した郵送申請、オンラインの申請、まちなかの証明写真機での申請があります。 オンライン申請はスマートフォンからでも行うことができます。 詳しい手順については、マイナンバーカード総合サイトや総務省のホームページで確認することができます。 詳細情報: 1. kojinbango-card.go.jp 2. nojima.co.jp +3 その他
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/image-11.png)
もっと詳しく知りたい場合は、「もっと詳しく教えて」と入力すればいいし、分かりにくければ「もっと簡単に説明して」と入力すれば良い。
これは、いったい何をしているのかというと、bing が代わりに Web サイトを検索してくれているのだ。さらに、複数の Web サイトの情報を要約し答えてくれる。
つまり、bing 自身に記憶した膨大な情報の中から回答しているわけではなく、その場で Web 検索し、要約し、回答しているのである。
ChatGPT と違うところは、ChatGPT では事前に膨大な情報を取り込んで、記憶している中の情報から回答しているのに対し、bing では、その場で Web 検索しているという点である。
私が双方を使った限り、回答の信憑性は、bing チャットの方に分があるように思う。
bing チャットでは Web サイトの内容を要約して回答してくれるが、その回答でもよく分からなかった場合は、参照元 URL を参照しよう。
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/image-12.png)
より詳しい内容を知りたければ、参照元の Web サイトを訪問すれば良い。
bing チャットはこのように、Web サイトの情報を要約してくれるとともに、その情報元 URL も併せて教えてくれる。
ここまで聞いてみて bing チャットについてどう思うだろうか。
「ググる」より楽ではないだろうか。
Microsoft アカウントの作成
bing チャットを利用するには、「Microsoft アカウント」を作成しておく必要がある。
Microsoft アカウントの作成方法はこうだ。
1.以下の URL にアクセスする。
https://account.microsoft.com/
2.「サインイン」をクリック
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/image-13.png)
3.「作成」をクリック
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/作成.png)
アカウント名には、「普段使っているメールアドレス」を利用するのが簡単な方法だ。
このタイミングで「新しいメールアドレス」を取得しても良い。
新しいメールアドレスの取得方法は、下記画像の「新しいメール アドレスを取得」から行ってもいいし、新しい GMAIL メールアドレスを作成しても良い。方法は任意だ。
4.Microsoft アカウントとして利用するメールアドレスを入力します。
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/作成2-1.png)
5.Microsoft アカウントで利用する、好きなパスワードを入力します。
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/作成3-1.png)
6.セキュリティコードを入力します。
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/作成4-1.png)
7.ロボットではないことを証明するためにクイズに回答します。
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/image-14.png)
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/image-15.png)
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/image-16.png)
少し難しいですが、左側の画像にある「アイコン×数」と一致する、右側の画像を選べば正解です。
たとえば、左側の画像に「長靴アイコン」があり、その数が「×4」を表示されている場合、右側の画像に「長靴アイコン」が「4つ」あるものを選べば正解となります。
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/image-17.png)
これで、Microsoft アカウントが作成できました。
bing チャットの使い方
方法その1
続いて、私がよく利用する bing チャットの利用方法の紹介です。
1.Web ブラウザ「Microsoft Edge」を起動します。
2.右上の「bing アイコン」をクリックします。
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/image-18.png)
3.正確な情報を得るために「厳密」を選択する。
(もし、厳密で解答が得られない場合は、バランスに変更しよう)
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/05/image-9.png)
4.質問を入力します。
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/image-19.png)
方法その2
上記のようなブラウザの右の方に表示するのではなく、画面全体に表示したい場合は以下。
▼ タスクバーを右クリック→「タスクバーの設定」
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/05/image-24.png)
▼ 「検索ボックス」を選択
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/05/その2-1.png)
▼ そうするとタスクバーに「bing アイコン」付き検索ボックスが表示されます。
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/05/その2-2.png)
bing チャットをしたい時は「bing アイコン」をクリック
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/05/image-26-1024x822.png)
Chromeでの利用
Web ブラウザ「Chrome」でも bing チャットを利用しようと試みましたが、Chrome では利用できないようです。
その時の画像が以下。
![](https://terraconti.jp/wp-content/uploads/2023/04/image-21-1024x721.png)
bing チャットの信頼性
bing チャットは、日々更新されているようなブログの記事も検索してくれるようで、本日改めて当ブログについて尋ねてみると、以下の回答が得られた。
![てこ](https://terraconti.jp/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-man.png)
「てこエンジニアブログ」について教えてください
「てこエンジニアブログ」は、様々なテーマについての記事が掲載されているブログです。例えば、「仮想化方式「コンテナ型」について簡潔にまとめてみた。」1や、「解凍ソフトLhaplusでZIPファイルが解凍できない時の対処法」1などがあります。また、このブログでは、「bing チャット」の利用方法も紹介されています1。
この回答内にある記事は、最近更新したものだ。
一ヶ月ほど前に同様の質問をした時に比べ、回答内容が更新されている。
つまり bing チャットは、最新の記事もちゃんと検索してくれており、常に新しい情報を届けてくれるということだ。
bing チャット利用方法のまとめ
- Microsoft アカウントを作成する
- Web ブラウザ「Microsoft Edge」を起動する
- ブラウザの右上にある bing アイコンをクリックする
- 「厳密」を選択する
- bing チャットに質問する